自動車の運転体験レポート(初めて公道で自分一人)
免許を取得して約3週間。
初めて公道で自分一人で運転です。
(この記事は男性の方で免許を取得してからの初めての運転を紹介しています。)
今まで教習所で横に指導員が同乗していましたが免許を無事?取得して運転してみます。
諸事情により自動車はすぐには買えません。
マイカーは憧れですがもっとお金を貯めてから購入予定です。
今はレンタカーで頑張ります。
ここ数年前からレンタカーの利用がとてもし易いですね。
皆さんご存知のカーシェアと言う借りかたです。
数十分単位でお気軽に借りることが出来、とても便利です。
カーシェアについては又特集で記事を書きますね。
初めて自分一人で運転する車です。
緊張しながら予約していたレンタカーの所へ向かいます。
いよいよ、私のチャレンジが始まります。
車は、少し小さめのコンパクトカーです。
ビッツ?とか言う名の車でもちろんオートマチック車ですよ。
会員カードを車の専用カード読み取りにあてて、無事ドアを開けれました。
車に乗りこみます。
エンジンキーを回してエンジンスタート。
教習所で習った通りもちろんシートベルト装着。
ミラーを合わせて。
ドライブレンジ、
パーキングブレーキを解除して。
発進。
ドキドキしながら駐車場を出ます。
左に曲がって、まっすぐ行って、信号が赤です。
止まります。
道路に出てからしばらく直進していきます。
道はそんなに混雑していません(他の車少ない)良かったです。
どんどん真っ直ぐ進んでいきます。
速度は40キロの道路です。
アクセルの踏み過ぎに注意しながら前進です。
今回は2時間のレンタルを予定して借りましたが、
運転をなれる為にレンタルしましたので特に行き先は決めていませんでした。
この結果があとで後悔することになります。
初めて自分一人で運転する喜びと私にも出来る快感に満足して進んでいきます。
信号に注意しながらふらふらし無い様に遠くを見て走行です。
15分位走行したら少し疲れが出てきました。
直進しかしていませんがどこまで行くか決めていなかったので焦りがこみ上げてきました。
次曲がろう左折します。
少し走行して車を道路の左端に停めます。
カーナビで元の駐車場を検索して戻るコースを選択しました。
カーナビも始めて使うので操作にかなり苦戦です。
案内開始ボタンを押します。
約30分で元の駐車場に到着します、と表示されました。
帰り道は複雑で何回も曲がることになります。
帰れるかな?と不安になりました。
スタートします。
難しそうな右折や車線が多い道路も走行してやっと見慣れた地区へもうすぐで駐車場です。
見えた帰ってきました。
総走行時間約一時間です。
駐車するのに10分位かかりました。
ムズカシイですが何とか駐車出来ました。
非常につかれました。
反省です。
行き先もわからず走行することはダメですね。
予めスタート地点で行き先のルートを決めて、覚えて、もちろんカーナビで設定して走行した方が良いです。
初めての運転はドキドキ感と周りがあまり良く見えません(注意力が散漫です)視野が狭く危ないですね。
自分の知っている道を走りながら徐々に慣れていった方が良いですね。
次回は頑張りますね。