今回は特別なお客様の為のVIPコースについて解説します。
前回の記事は教習所で免許取得を考えた場合、申込時に各コース(オプションコース)についてコメントしました。
VIPとは特別なお客様を意味します。
教習所でVIPとは他の教習性の方よりもサービス面において優遇された物を意味します。
このコースを取り入れている教習所はまだ少ないです。
名の通り全てを満足していただける特別なコースとして設けられています。
特別な待合室(名称はVIPルーム)予約は教習所が手配してくれます。
担当する指導員も人気の指導員(実力のある指導員・人気の指導員)が担当。
もちろん待合室で飲み物や食べ物?は無料でご提供などお客様の満足度を上げるべき全てを備えているコースです。
大きなソファーで教習の待ち時間をゆっくり出来ます。
他の教習生と隔離された部屋で人目が気になる方も安心。
オプション料金は教習所間で差がありますが、5万~10万位ですか?
しかし、教習指導は別問題で技量が未熟な教習生は補習も当然あります。
このこと(補習)はVIPコースの方でも通常コースの方でも教習内容は統一されてますので、
サービスは有りませんね。
顧客満足度向上を目指しています。
追加料金や予約の調節などはVIPコースの方は気にしなくて良いですね。
至れり尽くせりのコースとして、
又、お客様の満足度(CS)を意識されて作られたコースですから教習所のオプションコースの中で一番の位置付になっています。
教習所を何処にしようかとお考えの場合VIPコース(他の名称もある)を取り入れている教習所を選んでみるのもいいかもしれません。
特に予約(技能教習)が取りにくい季節(繁忙期と言います)1月~4月位はこのVIPコースはお客様のご希望に合うコースかな?
しかし、よく考えて選択する事も大切です。
次回の記事で教習料金についてコメントしますが教習料金は数十年前から比べると非常に高くなってきています(25万位)
さらにオプションコースで別料金で総額30万~40万位になる場合も有ります。
大切なお金です。
よく考えて教習所選びとオプションコース、授業料金、サービス内容を検討しなければ・・・
安全教育を担う教習所
免許取得の為には教習所へ通わなければ免許が取れない・・
でも・・料金が高い、オプションコースを付けなければ不具合も?有るような?
悩みますね。
数年前には余り無かったオプションコースですが、
教習所の顧客満足度を向上させるために新設されたコースやコンピュータシステムの進歩により顧客管理(予約管理)が出来るように成ってます。
沢山の教習所が新コースの改善に取り組んでいます。
本来は先ほども説明しましたが免許取得には高い授業料金が発生します。
更にオプションで追加料金となると負担も増えますね。
次回教習料金についてを説明します。